2015年01月03日
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
旧年中は、beansをご利用頂きありがとうございました。
本年も、微力ながらわんちゃんとの楽しい生活のお役に立てればと思っております。
本年もよろしくお願い申し上げます。

dog body care 『Beans』 山口
旧年中は、beansをご利用頂きありがとうございました。
本年も、微力ながらわんちゃんとの楽しい生活のお役に立てればと思っております。
本年もよろしくお願い申し上げます。

dog body care 『Beans』 山口
2014年12月30日
コートの抜け方
もうすぐ今年も終わりですね。
beansも本日、1頭のケアで今年のケアは終了の予定です。
一年間、たくさんの方々にご利用頂きましてありがとうございました。
感謝感謝でございます。
さてさて、年末という事で私も今日、我が子たちのシャンプーをしました。
そんな中でちょっと感じた事を。
我がやの黒豆さんは、コートが長くダブルコート。
なので換毛期は大変;^_^A
メスで未避妊なので、ヒートと関係して毛が抜けたりします。
が、黒豆さん元々あまりアンダーコートが抜けないこでした。
シャンプーしても抜けないし、季節の変わり目にも抜けない。
換毛期にブラシをかけてもあまり抜けず、こんなもんなのかな?とおもってました。
ブラシも苦手ですぐに嫌々してしまうし。
それがここ1年強、換毛期になるとアンダーコートがバッサバッサ抜ける((((;゚Д゚)))))))
そして、ブラッシングを嫌がらなくなった!
ただいま換毛期終盤?の黒豆さん。
昨日もドライをしていると大部分はアンダーが綺麗に抜けてます!

そしてケアしなきゃなと思ってた部分は、アンダーコート抜けずに残ってました;^_^A
アンダーコートが残りやすい部分は元々ブラッシングを嫌がる箇所でもあったりします。
毛玉や毛の絡みも少なくなり、ブラシも楽ちん、犬もブラシを嫌がらない♪
一石二鳥です\(^o^)/
ケアを依頼される際、ブラッシングの事や抜け毛の事なども、事関係ないでしょ?と思わずに、わんちゃんについての色々なお話をお聞かせ下さいね^ ^
ご利用のご案内はこちらからどうぞ♪♪
腱のケアって何?→こちら!
ご予約・お問い合わせ→こちら!
営業・出張について→こちら!
ケア料金・出張料金→こちら!
営業カレンダー →こちら!

beansも本日、1頭のケアで今年のケアは終了の予定です。
一年間、たくさんの方々にご利用頂きましてありがとうございました。
感謝感謝でございます。
さてさて、年末という事で私も今日、我が子たちのシャンプーをしました。
そんな中でちょっと感じた事を。
我がやの黒豆さんは、コートが長くダブルコート。
なので換毛期は大変;^_^A
メスで未避妊なので、ヒートと関係して毛が抜けたりします。
が、黒豆さん元々あまりアンダーコートが抜けないこでした。
シャンプーしても抜けないし、季節の変わり目にも抜けない。
換毛期にブラシをかけてもあまり抜けず、こんなもんなのかな?とおもってました。
ブラシも苦手ですぐに嫌々してしまうし。
それがここ1年強、換毛期になるとアンダーコートがバッサバッサ抜ける((((;゚Д゚)))))))
そして、ブラッシングを嫌がらなくなった!
ただいま換毛期終盤?の黒豆さん。
昨日もドライをしていると大部分はアンダーが綺麗に抜けてます!

そしてケアしなきゃなと思ってた部分は、アンダーコート抜けずに残ってました;^_^A
アンダーコートが残りやすい部分は元々ブラッシングを嫌がる箇所でもあったりします。
毛玉や毛の絡みも少なくなり、ブラシも楽ちん、犬もブラシを嫌がらない♪
一石二鳥です\(^o^)/
ケアを依頼される際、ブラッシングの事や抜け毛の事なども、事関係ないでしょ?と思わずに、わんちゃんについての色々なお話をお聞かせ下さいね^ ^
ご利用のご案内はこちらからどうぞ♪♪
腱のケアって何?→こちら!
ご予約・お問い合わせ→こちら!
営業・出張について→こちら!
ケア料金・出張料金→こちら!
営業カレンダー →こちら!

2014年01月20日
2月の営業カレンダー更新しました。
2014年を迎え早、20日が過ぎてしまいました。
本年もBEANSを何卒よろしくお願い致します。
さて営業日のみの更新になりつつあるブログですが、定例通り2月のカレンダーを更新致しました。
寒い日が続いております。
体も硬くなりやすいので、運動の前には人もワンちゃんも準備運動やマッサージ等で温めてから始めてあげて下さい。
特に、高齢や関節トラブル等を抱えているわんちゃんは、ささっと動けない場合も有りますので動き出しは少し気を付けて上げて下さいませ。
余談?ですが、時折スポーツ前の準備運動等で、ワンちゃんの後足をぐるぐると回したりされてる方を見かけます。
見ていて『大丈夫かな?』と思うぐらいの高速回転をさせている方もいらっしゃいます。
関節は曲がる方向可動範囲が決まっておりますし、骨がはまっているだけではないので、無理な力で引っ張ったりすると痛めてしまう事がありますので十分にお気をつけ下さい。
そして本題、2月の営業カレンダー、更新いたしました。
カレンダーは
競技会等で営業日が少なくなっており大変申し訳ございません。
競技会等で時間に都合がつけば応じたいと思いますので、事前にご相談下さいませ。
2月23日(日)をアンクロダ様ログハウスにてケア日。
2月2日(日)・2月16日(日)はお休みとさせて頂きますが、2月2日(日)同競技会・TTご参加の方に限り、当日都合がつけばケア可能な場合もございますのでご相談下さい。
2月8日(土)9日(日)は大阪にてアジリティ競技会です。
こちらも事前にご相談頂いた方・もしくは現在ケアを受けて頂いている方に限り、競技の空き時間で対応させて頂こうと思いますので、宜しければご利用下さい。
11日14時以降(火・祝)22日(土)は出張可能日となります。
2014年1月より、料金が通常料金となりますので、ご注意ください^ ^
それに伴い、アンクロダ様ログハウスでのケアの際に頂いておりました、ログハウス使用料1頭600円を廃止いたしました。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
本年もBEANSを何卒よろしくお願い致します。
さて営業日のみの更新になりつつあるブログですが、定例通り2月のカレンダーを更新致しました。
寒い日が続いております。
体も硬くなりやすいので、運動の前には人もワンちゃんも準備運動やマッサージ等で温めてから始めてあげて下さい。
特に、高齢や関節トラブル等を抱えているわんちゃんは、ささっと動けない場合も有りますので動き出しは少し気を付けて上げて下さいませ。
余談?ですが、時折スポーツ前の準備運動等で、ワンちゃんの後足をぐるぐると回したりされてる方を見かけます。
見ていて『大丈夫かな?』と思うぐらいの高速回転をさせている方もいらっしゃいます。
関節は曲がる方向可動範囲が決まっておりますし、骨がはまっているだけではないので、無理な力で引っ張ったりすると痛めてしまう事がありますので十分にお気をつけ下さい。
そして本題、2月の営業カレンダー、更新いたしました。
カレンダーは
競技会等で営業日が少なくなっており大変申し訳ございません。
競技会等で時間に都合がつけば応じたいと思いますので、事前にご相談下さいませ。
2月23日(日)をアンクロダ様ログハウスにてケア日。
2月2日(日)・2月16日(日)はお休みとさせて頂きますが、2月2日(日)同競技会・TTご参加の方に限り、当日都合がつけばケア可能な場合もございますのでご相談下さい。
2月8日(土)9日(日)は大阪にてアジリティ競技会です。
こちらも事前にご相談頂いた方・もしくは現在ケアを受けて頂いている方に限り、競技の空き時間で対応させて頂こうと思いますので、宜しければご利用下さい。
11日14時以降(火・祝)22日(土)は出張可能日となります。
2014年1月より、料金が通常料金となりますので、ご注意ください^ ^
それに伴い、アンクロダ様ログハウスでのケアの際に頂いておりました、ログハウス使用料1頭600円を廃止いたしました。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
2013年12月31日
ありがとうございました。
今年ももうあと一時間。
今年もまた、同じような事をしつつこの時間。
今年も色々ありました。
小さな事から、大きな事まで変化の多い一年でした。
大きな変化の一つは、このお仕事を始めた事です。
色々な方とも出会い、沢山勉強させていただき、助けていただきました。
お世話になった皆様、大変ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
では、良いお年を〜(^O^)/

今年もまた、同じような事をしつつこの時間。
今年も色々ありました。
小さな事から、大きな事まで変化の多い一年でした。
大きな変化の一つは、このお仕事を始めた事です。
色々な方とも出会い、沢山勉強させていただき、助けていただきました。
お世話になった皆様、大変ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
では、良いお年を〜(^O^)/

2013年10月08日
1頭1頭に合わせたボディーケア
この間の日曜日、埼玉まで勉強へ行ってきました!
この日のテーマが高齢犬へのケアというテーマでの勉強会。
この日は色々な事を教わり、早速我が子たちに実践です。
勉強会で勉強していく事は、ケアを受けているワンちゃんに必要であれば随時取り入れていきます。
さて、この日のテーマは高齢犬へのケアでしたが、現在ケアされている方の中で多いのは、現役のスポーツドッグさんが大半です。
大体年齢は2~8歳ぐらいの子が多いでしょうか。
飼い主さんは、若いから体の状態が良いと考えている方も多いですが実際は若い≠良い体の状態です。
いつ頃からケアを始めたらいいでしょうか?なんて事も聞かれたりする事があるのですが、
家に迎えて頂いた時からケアを始めていくと良いと考えています。
パピー犬に必要なケア、アダルト犬に必要なケア、シニア犬に必要なケア、その子のライフステージに合わせたケア。
その他にも犬種、生活環境、疾患、性格、遺伝等など・・・
腱のケアでは、より長く健康・ワンちゃんにとって少しでも楽な体でいるために飼い主さんのお話を聞きながらその時その時、1頭1頭に必要なケアを組み立てていきます。
より良い体のバランスをとる事で、お互いに負担の少ない生活を!!
話は変わりますが、ケアを受けている飼い主さんから私の犬に触ってみたいと言われる事があります。
触っていただくのは大歓迎(黒豆さんの方だけですが)ですが、残念ながらボディケア的にはまだ発展途上の状態だったりします。
どんな風に変化するのかは、わんちゃんによって違うのですが我が家の黒豆さんの1年前一回目の腱のケアをしていただいた翌日と現在の写真が有りますので、どれぐらい変化があるのかこちらにのせてみます!
(先日犬護舎さんで見た目が変わったと言われたので、いい気になって載せてみます(笑))
ちなみに、全て”立って”の指示で立たせていて、足の位置などは自然に任せています。ちょうど撮影時期も同じ、体重の変化も殆どありません。ただ、今年は暑さのため換毛が激しくコートの量が違います。
この子の食事はドッグフードでスポーツはアジリティ、オビディエンスをしていて、年は11月に4歳を迎えます。
特段一年前と変わったことをしているとなると、腱のケアぐらいなもんです。
一年前


現在


どうでしょう?見た目の変化が分かりますでしょうか?
私的には、日常の色々な場面で変化を実感できています。
どこがどう変わってるかは、見ていただいている通りなんで解説はいたしません。
この写真をみて『腱のケア』に興味を持っていただければ嬉しい限りです^ ^
この日のテーマが高齢犬へのケアというテーマでの勉強会。
この日は色々な事を教わり、早速我が子たちに実践です。
勉強会で勉強していく事は、ケアを受けているワンちゃんに必要であれば随時取り入れていきます。
さて、この日のテーマは高齢犬へのケアでしたが、現在ケアされている方の中で多いのは、現役のスポーツドッグさんが大半です。
大体年齢は2~8歳ぐらいの子が多いでしょうか。
飼い主さんは、若いから体の状態が良いと考えている方も多いですが実際は若い≠良い体の状態です。
いつ頃からケアを始めたらいいでしょうか?なんて事も聞かれたりする事があるのですが、
家に迎えて頂いた時からケアを始めていくと良いと考えています。
パピー犬に必要なケア、アダルト犬に必要なケア、シニア犬に必要なケア、その子のライフステージに合わせたケア。
その他にも犬種、生活環境、疾患、性格、遺伝等など・・・
腱のケアでは、より長く健康・ワンちゃんにとって少しでも楽な体でいるために飼い主さんのお話を聞きながらその時その時、1頭1頭に必要なケアを組み立てていきます。
より良い体のバランスをとる事で、お互いに負担の少ない生活を!!
話は変わりますが、ケアを受けている飼い主さんから私の犬に触ってみたいと言われる事があります。
触っていただくのは大歓迎(黒豆さんの方だけですが)ですが、残念ながらボディケア的にはまだ発展途上の状態だったりします。
どんな風に変化するのかは、わんちゃんによって違うのですが我が家の黒豆さんの1年前一回目の腱のケアをしていただいた翌日と現在の写真が有りますので、どれぐらい変化があるのかこちらにのせてみます!
(先日犬護舎さんで見た目が変わったと言われたので、いい気になって載せてみます(笑))
ちなみに、全て”立って”の指示で立たせていて、足の位置などは自然に任せています。ちょうど撮影時期も同じ、体重の変化も殆どありません。ただ、今年は暑さのため換毛が激しくコートの量が違います。
この子の食事はドッグフードでスポーツはアジリティ、オビディエンスをしていて、年は11月に4歳を迎えます。
特段一年前と変わったことをしているとなると、腱のケアぐらいなもんです。
一年前


現在


どうでしょう?見た目の変化が分かりますでしょうか?
私的には、日常の色々な場面で変化を実感できています。
どこがどう変わってるかは、見ていただいている通りなんで解説はいたしません。
この写真をみて『腱のケア』に興味を持っていただければ嬉しい限りです^ ^
2013年10月03日
お世話になっている方のリンク集
お世話なってる方々のリンク集です!
随時更新していきます♪♪
♪愛知県の東海市で活動されている、腱のケア技術者さんです。
名古屋方面で腱のケアを受けたいと考えている方、お近くに技術者さんがいますよ~!
同じ4期生として一緒に勉強させていただきました!とても気さくな方です!
ドッグスルーム「腱のケア」さん
http://dogsroomkennocare.blog.fc2.com/
♪神奈川県の横浜市を中心に活動されている、腱のケア技術者さんです。
神奈川方面のかた!こちらにも技術者さんがいらっしゃいますよ~♪
ドッグスルームさんと同じく、4期生として一緒に勉強させていただきました!
2頭のJRTさんと色んなドッグスポーツをたのしんでいらっしゃいます!
犬のからだメンテナンス 腱のケア*Releaseさん
http://dogcare-release.blog.jp/
♪お世話になっているドッグトレーナーさんのホームページです。
しつけのことから、アジリティ、オビディエンスの事まで、色々と教えて頂いてます!
Hirai Dog Schoolさん
http://www.katch.ne.jp/~hund-von-friede/
♪うちの子たちの犬の身体のケアをはじめるきっかけになった、スウェーデン式ドッグマッサージのC'sさん。
今もお世話になってます!
スウェーデン式ドッグマッサージのC'sさん
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/686018/134068
随時更新していきます♪♪
♪愛知県の東海市で活動されている、腱のケア技術者さんです。
名古屋方面で腱のケアを受けたいと考えている方、お近くに技術者さんがいますよ~!
同じ4期生として一緒に勉強させていただきました!とても気さくな方です!
ドッグスルーム「腱のケア」さん
http://dogsroomkennocare.blog.fc2.com/
♪神奈川県の横浜市を中心に活動されている、腱のケア技術者さんです。
神奈川方面のかた!こちらにも技術者さんがいらっしゃいますよ~♪
ドッグスルームさんと同じく、4期生として一緒に勉強させていただきました!
2頭のJRTさんと色んなドッグスポーツをたのしんでいらっしゃいます!
犬のからだメンテナンス 腱のケア*Releaseさん
http://dogcare-release.blog.jp/
♪お世話になっているドッグトレーナーさんのホームページです。
しつけのことから、アジリティ、オビディエンスの事まで、色々と教えて頂いてます!
Hirai Dog Schoolさん
http://www.katch.ne.jp/~hund-von-friede/
♪うちの子たちの犬の身体のケアをはじめるきっかけになった、スウェーデン式ドッグマッサージのC'sさん。
今もお世話になってます!
スウェーデン式ドッグマッサージのC'sさん
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/686018/134068
2013年09月18日
お写真とりました♪
月曜日の台風が去って、朝晩涼しくなり秋めいてきました。
先週末、14日はアンクロダ様ログハウスにて、15日は出張でケアをしてまいりました。
ケアをご依頼頂きましたみなさま、ありがとうございますm(__)m
さて、ブログの更新をサボりつつも、毎週末の様に、色々なワンちゃんのケアをさせていただいております。
ブログに載せる為の写真を撮ろうと考えながら、うっかり毎回忘れてきていました´д` ;
14日の日は、アジリティをするわんちゃんと股関節形成不全を持つわんちゃんのケアでした。
皆さん初めてのケアにもかかわらず、終わる頃にはじっと静かにケアされてくれました。
15日は二度目のご依頼!
みなさんそれぞれお願いしていた事をやっていただき、中には調子が上がっている子も!

おやつに群るEコッカーさん。
写真に写るコッカーのL君、現状を確認させて頂きケア開始。
前よりも歩く姿に安定感が見られ、筋肉がしっかりついている感じ♪
水遊びや運動もしっかりされているようですが、筋肉の固さは少なくするっと腱の肥厚がとれていきました!
しっかりお家でもケアされているんだなと嬉しくなりました!
そしてお次の写真はケア2回目のTちゃんとJ君。



スポーツ万能、キリッとしたボーダーさんですが、ケアの最中はまったりボーダーさんに変身(^ー゜)
この2頭さんはディスクドッグさん。
飼い主さんが遠くに投げるディスクを取ってくる競技で活躍されています!
ケアの目的は、健康維持・怪我の予防ですが、Tちゃんの飼い主さんからは、足が早くなったみたい、戻ってくる時、小回りするようになったみたいとの感想も頂きました。
ビデオを見せて頂きましたが、前回見せて頂いた時より確かに小回りしてます^ ^
実際に体を触った感じも、前回のケアスタート時よりも良い感じ!
飼い主さんは、足が速くなると私が・・・なんて言われてましたが、すみませんm(__)m怪我予防の為のケアをしてますが、パフォーマンスが上がってしまうのはどうにもできません(≧∇≦)
私としては、腱のケアの効果を実感?して頂いて嬉しい限りです!
この調子で今シーズンも、怪我なく競技を楽しんで下さいね^ ^
話はかわりますが、
現在、BEANSではケアさせていただいているワンちゃんの大半がスポーツをするワンちゃんですが、特にスポーツ等行ってなくてもケアさせていただいております。
その他膝蓋骨脱臼や股関節形成不全等を持つわんちゃんのケアも行っています。
この日ケアしたこの中にも、膝蓋骨脱臼を患っているワンちゃんがおりました。
こういった疾患を持っているワンちゃんには、その部位への負担を少なくするケアや、その部位をカバーする為に負担が偏ってしまっている部分のケアをします。
こういった疾患をケアで治す事は出来ません。
ですが、その部位への負担を少なくするケアや、その部位をカバーする為に負担が偏ってしまっている部分のケアをする事によって、症状の悪化や軽減、バランスが偏ってしまう事で二次的に体を痛めてしまう事がないように、そして何よりもワンちゃん自身の体が楽になるようにケアさせて頂いております。
腱のケアでは、ばきばき!やツボ押し、筋肉マッサージの様に押さえて力をかけてほぐす事はしません。
うちの子も、腱のケアで身体が楽になる?とお考えの方、お気軽にご相談下さいm(__)m
先週末、14日はアンクロダ様ログハウスにて、15日は出張でケアをしてまいりました。
ケアをご依頼頂きましたみなさま、ありがとうございますm(__)m
さて、ブログの更新をサボりつつも、毎週末の様に、色々なワンちゃんのケアをさせていただいております。
ブログに載せる為の写真を撮ろうと考えながら、うっかり毎回忘れてきていました´д` ;
14日の日は、アジリティをするわんちゃんと股関節形成不全を持つわんちゃんのケアでした。
皆さん初めてのケアにもかかわらず、終わる頃にはじっと静かにケアされてくれました。
15日は二度目のご依頼!
みなさんそれぞれお願いしていた事をやっていただき、中には調子が上がっている子も!

おやつに群るEコッカーさん。
写真に写るコッカーのL君、現状を確認させて頂きケア開始。
前よりも歩く姿に安定感が見られ、筋肉がしっかりついている感じ♪
水遊びや運動もしっかりされているようですが、筋肉の固さは少なくするっと腱の肥厚がとれていきました!
しっかりお家でもケアされているんだなと嬉しくなりました!
そしてお次の写真はケア2回目のTちゃんとJ君。



スポーツ万能、キリッとしたボーダーさんですが、ケアの最中はまったりボーダーさんに変身(^ー゜)
この2頭さんはディスクドッグさん。
飼い主さんが遠くに投げるディスクを取ってくる競技で活躍されています!
ケアの目的は、健康維持・怪我の予防ですが、Tちゃんの飼い主さんからは、足が早くなったみたい、戻ってくる時、小回りするようになったみたいとの感想も頂きました。
ビデオを見せて頂きましたが、前回見せて頂いた時より確かに小回りしてます^ ^
実際に体を触った感じも、前回のケアスタート時よりも良い感じ!
飼い主さんは、足が速くなると私が・・・なんて言われてましたが、すみませんm(__)m怪我予防の為のケアをしてますが、パフォーマンスが上がってしまうのはどうにもできません(≧∇≦)
私としては、腱のケアの効果を実感?して頂いて嬉しい限りです!
この調子で今シーズンも、怪我なく競技を楽しんで下さいね^ ^
話はかわりますが、
現在、BEANSではケアさせていただいているワンちゃんの大半がスポーツをするワンちゃんですが、特にスポーツ等行ってなくてもケアさせていただいております。
その他膝蓋骨脱臼や股関節形成不全等を持つわんちゃんのケアも行っています。
この日ケアしたこの中にも、膝蓋骨脱臼を患っているワンちゃんがおりました。
こういった疾患を持っているワンちゃんには、その部位への負担を少なくするケアや、その部位をカバーする為に負担が偏ってしまっている部分のケアをします。
こういった疾患をケアで治す事は出来ません。
ですが、その部位への負担を少なくするケアや、その部位をカバーする為に負担が偏ってしまっている部分のケアをする事によって、症状の悪化や軽減、バランスが偏ってしまう事で二次的に体を痛めてしまう事がないように、そして何よりもワンちゃん自身の体が楽になるようにケアさせて頂いております。
腱のケアでは、ばきばき!やツボ押し、筋肉マッサージの様に押さえて力をかけてほぐす事はしません。
うちの子も、腱のケアで身体が楽になる?とお考えの方、お気軽にご相談下さいm(__)m
2013年09月07日
スキンシップ^ ^
気がつけばブログの更新は二週間前でストップΣ(゚д゚lll)
ブログはまた明日〜!なんておもってたら(~_~;)
それはさておき。
みなさんは一日どれ位、ワンちゃんの身体を触っていますか??
先日、我が家のワンコのトレーナーさんとお話していまして、私たちは意外と犬達の身体に触れていないのかもという話しになりました。
特にうちは、コーギーとBシェパードと少々大きめ犬種という事もあり、普段から抱っことかもあまりしません。
ですので、こういったケアをするまでは
せいぜい頭をなでたり足を拭いたり、背中を撫でたりぐらいでした。
でも、ケアの勉強を始めてから、毎日毎日色んな場所を確認しながら触るようになり、いつしか変化が起こると気づけるようになってきました。
毛の質感
筋肉の硬さ
温度
触った時の反応
などなど。
毎日触っていれば、良い変化にも悪い変化にも気づく事ができ、病気やケガの発見などにも役立ちます!
是非お家で触ってあげて下さいね!
アンクロダ様でのケア日があります!!
最初から出張でのケアはちょっとな・・・とお悩みの方、この機会に!
日にちは9月14日(土)予約状況はカレンダーでご確認ください。
アンクロダ様でのケアでは、ケア代金の他、ドッグラン入園料(ドッグラン会員の方は不要)+ログハウス使用料(一頭600円)がかかります。
ブログはまた明日〜!なんておもってたら(~_~;)
それはさておき。
みなさんは一日どれ位、ワンちゃんの身体を触っていますか??
先日、我が家のワンコのトレーナーさんとお話していまして、私たちは意外と犬達の身体に触れていないのかもという話しになりました。
特にうちは、コーギーとBシェパードと少々大きめ犬種という事もあり、普段から抱っことかもあまりしません。
ですので、こういったケアをするまでは
せいぜい頭をなでたり足を拭いたり、背中を撫でたりぐらいでした。
でも、ケアの勉強を始めてから、毎日毎日色んな場所を確認しながら触るようになり、いつしか変化が起こると気づけるようになってきました。
毛の質感
筋肉の硬さ
温度
触った時の反応
などなど。
毎日触っていれば、良い変化にも悪い変化にも気づく事ができ、病気やケガの発見などにも役立ちます!
是非お家で触ってあげて下さいね!
アンクロダ様でのケア日があります!!
最初から出張でのケアはちょっとな・・・とお悩みの方、この機会に!
日にちは9月14日(土)予約状況はカレンダーでご確認ください。
アンクロダ様でのケアでは、ケア代金の他、ドッグラン入園料(ドッグラン会員の方は不要)+ログハウス使用料(一頭600円)がかかります。
2013年08月21日
ケアの勉強をしはじめてから・・・
ケアの勉強をしはじめてから、自分の犬以外のワンちゃんを触る機会が増えました。
そして、色々な飼い主さんと色々なお話をさせて頂く機会が増えました。
そんな時に良く思う事があります。
みんな自分のワンちゃんに、それぞれの形で色々な愛情を注いでるんだな〜と。
そして、自分はどうなんだろうか?とふと思います。
ケアを終えたあと、無性に自分の犬達の顔が浮かび、遊んだりお散歩したりしたくなったり。
ケアの事だけで無く、皆さんからいろんな事を学ばせていただいるようです。^ ^

そして、色々な飼い主さんと色々なお話をさせて頂く機会が増えました。
そんな時に良く思う事があります。
みんな自分のワンちゃんに、それぞれの形で色々な愛情を注いでるんだな〜と。
そして、自分はどうなんだろうか?とふと思います。
ケアを終えたあと、無性に自分の犬達の顔が浮かび、遊んだりお散歩したりしたくなったり。
ケアの事だけで無く、皆さんからいろんな事を学ばせていただいるようです。^ ^

2013年08月02日
スポーツドッグのボディケア、承ります。

私もそうですが、ワンちゃんとスポーツを楽しんでいる方、たくさんいらっしゃると思います。
私もつい1年半ぐらい前から、自分の犬達の身体のケアをしはじめました。
★フリスビー(ディスク)競技
★アジリティー
★エクストリーム
★オビディエンス(訓練競技)
★ドッグダンス・K9フリースタイル
★IPO・シュッツ
★フライボール
★シープドッグ
などなど
スポーツをしていると気になる事の一つが、身体の事。
激しい運動から、一つの格好を維持したり、時にそんな事まで出来ちゃうの??なんて事まで。
犬達は、楽しかったり嬉しかったりすれば、身体の事はさておいて、スポーツに熱中してしまったりします。
そんなワンちゃん達のケアも承っております。