QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
BEANS
BEANS
Dog☆Body☆Care 『Beans』です。
犬の身体のバランスを整える『腱のケア』を致します。
2013年7月 犬護舎さんにて腱のケアプログラム技術者養成講座を修了しました。

2013年08月21日

ケアの勉強をしはじめてから・・・

ケアの勉強をしはじめてから、自分の犬以外のワンちゃんを触る機会が増えました。
そして、色々な飼い主さんと色々なお話をさせて頂く機会が増えました。

そんな時に良く思う事があります。

みんな自分のワンちゃんに、それぞれの形で色々な愛情を注いでるんだな〜と。

そして、自分はどうなんだろうか?とふと思います。

ケアを終えたあと、無性に自分の犬達の顔が浮かび、遊んだりお散歩したりしたくなったり。

ケアの事だけで無く、皆さんからいろんな事を学ばせていただいるようです。^ ^


  


Posted by BEANS at 18:16
Comments(0)つぶやき。

2013年08月20日

8月18日。

18日、知多方面へ出張ケアに行ってきました。
今回は、そらのしつけを始めたころからのお友達のお宅にお邪魔してきました。
話せば長くなるのですが、そらとの関係に悩んでた頃、同じ悩みを持つ先輩として、色々なお話をして下さったり励まして頂いた教室での先輩方々。

その日は6頭のケアでした。
みんな面識(?)はあるのですが、中には触った事のない子も多くちょっとドキドキ。
元々スポーツを楽しんでいた子や現役でアジリティーなどをしてる子、これから始める子。
さまざまでした。
各飼い主さん、ワンちゃんの姿勢に疑問があったり、シニアになって来たから足腰が心配と言われる方も。

そして今回の写真はポメラニアンのU君。(またしてもU君以外の子を撮るタイミングを逃しましたヽ(;▽;)ノ)




こんなにかわいらしいですが、もうシニア犬さん。
後ろ脚の状態が気になります、と飼い主さんからお話があったので、気になる部分のケアをしました。
途中、私の手に体を寄せて来るしぐさも見せてくれて、どうやら気持ち良かったみたい。
トリマーさんが苦手な子と伺っていたので、飼い主さんとも心配していましたが心配には及ばずで、飼い主さんにも喜んでいただけました。

腱のケアでは、ワンちゃんの体に殆ど力をかけません。
もちろん人間の整体の様に、ボキボキバキバキと言うのも有りません。
マッサージやつぼ押し等では、少なからず力を入れたりするとおもうのですが、飼い主さんの手等でどれくらいの力でやっているかを試しにしてみると、みなさんちょっと驚かれます。
そういった感じなので、獣医さんやトリミングが苦手ですなんて子でもご相談の上ケアをさせて頂く事が出来ます。
あと、口輪を付けてケア出来る?という問い合わせも頂きますが、飼い主さんがコントロールして頂く事が出来ればケア致しますので、お気軽にご相談下さいませ。

まっ、うちのそら君のケアもこんな感じですからね´д` ;


  


2013年08月14日

8月10日、8月11日。

もう、4日も前の事ですが、10日初めての、出張ケアに伺って来ました!
午後から6頭のケアでした!
色々考え、事前準備もしましたが、うまく伝える事、生かすことが出来てたのかいささか不安ではあります´д` ;
でも、色々準備しといて良かったと思うこともたくさんありました。
そんな中で、飼い主さん、犬達にたくさん助けられましたm(__)m
ありがとうございましたm(__)m

ケアを受けていただく上で、犬達がどうしても避けて通れないのが、今まで感じた事のない感覚。
痛みがあるわけでも無いのですが、困った顔をする、戸惑って逃げてしまう子も中にはいます。
そういった場合、飼い主さんに保定していただいております。
中には最初から最後まで、飼い主さんに保定されながらも、隙あらば、と言う子もいましたし、初めてと思えなく、最後の方にはウトウトしちゃう子もいました。
ブログ用に写真なんて考えてましたが、写真を撮ることをすっかり忘れていました。

そして、翌日。
朝からアンクロダ様でログハウスをお借りしてケア。
朝一番は、ボーダーコリーR君とJちゃん。お知り合いのワンちゃんで、以前からよく知っている子たち。
R君は人に触られるのが大好き!
スポーツはしてないけれど、よく同じ場所を怪我するetc...
そしてJちゃん、アジリティをしていて動きに気になるところがあるとの事でした。

ケア終了後のJちゃん。

とても静かにケアを受け入れてくれました。

お家に帰ってワンちゃん達の体に触った飼い主さんから、"Rの肩の辺りが、痩せたと思うほどスッキリしてます""特にRの体の変化にはビックリしてます!"とメールを頂きました!
効果を実感して頂けたようで、嬉しいです!


そして午後からは柴犬さん、二頭のケア。
T君とRちゃん。
この二頭さんは、オビ、アジ、エクストリーム等をする、スポーツ柴さん!
T君は、歩き方が、Rちゃんは体の硬さが気になりますとの事でした。
二人とも定期的にマッサージを受けているので、ケアもスムーズに受け入れてくれました!
同じ犬種ですが、体の状態は犬それぞれ。
触った感覚は全く違います。
ケア後の笑顔が可愛らしいRちゃん。


そしてもう、一頭。
ランでよくお会いする方のワンちゃんのケア。

二日間で11頭。
二日間主にプーさん座りだったので、翌日はお尻から腿にかけてが筋肉痛でした´д` ;


自分のケアも必要ですね(´・_・`)

ケアをご依頼頂きましたみなさま、ありがとうございましたm(__)m

※ワンちゃんの写真やケアの感想は、飼い主さんの許可を得て掲載しております。  


2013年08月09日

8月11日新城Ann,kuroda様ログハウスにて..

8月11日(日)新城Ann,kuroda様ログハウスにてケアを行えます。
ランへご来店予定の方、この機会にぜひケアをうけてみませんか?

ご予約は連絡先まで。

今回は、相談等ではなく正規のケアとなります。
12時半~、13時半~、14時半~
残り1頭ご依頼頂けます。
予約は先着順となりますので予めご了承ください。
Ann,kuroda様ログハウスでのケアには、ケア料金の他、入園料+ログハウス使用料(1頭600円)が別途かかりますのでご了承ください。  


Posted by BEANS at 17:59
Comments(0)営業日

2013年08月02日

スポーツドッグのボディケア、承ります。



私もそうですが、ワンちゃんとスポーツを楽しんでいる方、たくさんいらっしゃると思います。

私もつい1年半ぐらい前から、自分の犬達の身体のケアをしはじめました。

★フリスビー(ディスク)競技
★アジリティー
★エクストリーム
★オビディエンス(訓練競技)
★ドッグダンス・K9フリースタイル
★IPO・シュッツ
★フライボール
★シープドッグ
などなど

スポーツをしていると気になる事の一つが、身体の事。
激しい運動から、一つの格好を維持したり、時にそんな事まで出来ちゃうの??なんて事まで。

犬達は、楽しかったり嬉しかったりすれば、身体の事はさておいて、スポーツに熱中してしまったりします。

そんなワンちゃん達のケアも承っております。