2013年08月20日
8月18日。
18日、知多方面へ出張ケアに行ってきました。
今回は、そらのしつけを始めたころからのお友達のお宅にお邪魔してきました。
話せば長くなるのですが、そらとの関係に悩んでた頃、同じ悩みを持つ先輩として、色々なお話をして下さったり励まして頂いた教室での先輩方々。
その日は6頭のケアでした。
みんな面識(?)はあるのですが、中には触った事のない子も多くちょっとドキドキ。
元々スポーツを楽しんでいた子や現役でアジリティーなどをしてる子、これから始める子。
さまざまでした。
各飼い主さん、ワンちゃんの姿勢に疑問があったり、シニアになって来たから足腰が心配と言われる方も。
そして今回の写真はポメラニアンのU君。(またしてもU君以外の子を撮るタイミングを逃しましたヽ(;▽;)ノ)


こんなにかわいらしいですが、もうシニア犬さん。
後ろ脚の状態が気になります、と飼い主さんからお話があったので、気になる部分のケアをしました。
途中、私の手に体を寄せて来るしぐさも見せてくれて、どうやら気持ち良かったみたい。
トリマーさんが苦手な子と伺っていたので、飼い主さんとも心配していましたが心配には及ばずで、飼い主さんにも喜んでいただけました。
腱のケアでは、ワンちゃんの体に殆ど力をかけません。
もちろん人間の整体の様に、ボキボキバキバキと言うのも有りません。
マッサージやつぼ押し等では、少なからず力を入れたりするとおもうのですが、飼い主さんの手等でどれくらいの力でやっているかを試しにしてみると、みなさんちょっと驚かれます。
そういった感じなので、獣医さんやトリミングが苦手ですなんて子でもご相談の上ケアをさせて頂く事が出来ます。
あと、口輪を付けてケア出来る?という問い合わせも頂きますが、飼い主さんがコントロールして頂く事が出来ればケア致しますので、お気軽にご相談下さいませ。
まっ、うちのそら君のケアもこんな感じですからね´д` ;

今回は、そらのしつけを始めたころからのお友達のお宅にお邪魔してきました。
話せば長くなるのですが、そらとの関係に悩んでた頃、同じ悩みを持つ先輩として、色々なお話をして下さったり励まして頂いた教室での先輩方々。
その日は6頭のケアでした。
みんな面識(?)はあるのですが、中には触った事のない子も多くちょっとドキドキ。
元々スポーツを楽しんでいた子や現役でアジリティーなどをしてる子、これから始める子。
さまざまでした。
各飼い主さん、ワンちゃんの姿勢に疑問があったり、シニアになって来たから足腰が心配と言われる方も。
そして今回の写真はポメラニアンのU君。(またしてもU君以外の子を撮るタイミングを逃しましたヽ(;▽;)ノ)


こんなにかわいらしいですが、もうシニア犬さん。
後ろ脚の状態が気になります、と飼い主さんからお話があったので、気になる部分のケアをしました。
途中、私の手に体を寄せて来るしぐさも見せてくれて、どうやら気持ち良かったみたい。
トリマーさんが苦手な子と伺っていたので、飼い主さんとも心配していましたが心配には及ばずで、飼い主さんにも喜んでいただけました。
腱のケアでは、ワンちゃんの体に殆ど力をかけません。
もちろん人間の整体の様に、ボキボキバキバキと言うのも有りません。
マッサージやつぼ押し等では、少なからず力を入れたりするとおもうのですが、飼い主さんの手等でどれくらいの力でやっているかを試しにしてみると、みなさんちょっと驚かれます。
そういった感じなので、獣医さんやトリミングが苦手ですなんて子でもご相談の上ケアをさせて頂く事が出来ます。
あと、口輪を付けてケア出来る?という問い合わせも頂きますが、飼い主さんがコントロールして頂く事が出来ればケア致しますので、お気軽にご相談下さいませ。
まっ、うちのそら君のケアもこんな感じですからね´д` ;
